投資

債券をポートフォリオに組み入れよう②~株式と債券の比率は?~

債券でリスク管理する

引き続き、債券について解説していきます。

債券は、株式に比べて一般的にリスクが低く、得られるリターンも小さいです。リターンが小さいと投資する必要が無いのではと考えてしまいますが、株式市場が暴落したときにリスクが低い債券を保有していると資産の目減りがマイルドになり、狼狽売りを避けることができます。

では、債券を中心に運用すればよいかというと、そういうわけではありません。債券はリターンが小さいことから、投資のポートフォリオは株式を中心にすべきです。

特に資産形成を始めたばかりの人やリスクを適度に高めることができる人は、株式の比率を高くしてリターンを最大化することに注力すべきです。株式は長期的な視点に立てば右肩上がりの成長をしますので、投資期間が長くなればなるほど資産増加の可能性は高くなります。

一方で、退職金を運用している人や定年まで残り数年の人などは株式100%の運用では暴落時に狼狽売りしてしまう可能性があります。というのも、年齢が高くなればなるほど運用できる期間が短くなってしまい、時間を味方につけることができなくなってしまうからです。

債券の比率=年齢

では、債券と株式の比率をどれくらいにすればよいのでしょうか。その問いに対する一般的な考え方は、「債券の比率=年齢」で残りを株式にするというものです。

例えば、30歳の人であれば、債券が30%で株式が70%というものです。70歳の人は、債券が70%で株式が30%と先ほどとは正反対の比率になります。年齢が上がるにつれて運用期間が短くなることから、債券の比率を高めて株式の比率を低くします。

ただ、「債券の比率=年齢」という考え方が絶対というわけではなく、各個人の状況に応じて比率を微調整してみましょう。

毎月の給料が高くキャッシュフローが多いという人は、債券の比率を下げる(株式の比率を上げる)ことが可能です。また、できる限りリスクを取ってリターンを最大化したい人も同様です。

一方で、株式の値動きに一喜一憂してしまう人は、債券の比率を上げる(株式の比率を下げる)ことで資産の増減をマイルドにすることが可能です。ただし、債券の比率を上げすぎてしまうとリターンも減ってしまうのでその点には注意しましょう。

まとめ

債券についてまとめました。

債券 まとめ
  • 債券は国や民間企業などが発行する有価証券
  • 債券の購入は企業に資金を貸すこと
  • 債券の発行体が倒産するなどの場合には返済されない場合がある
  • 安全性の高い債券は利率が低い ⇔ 安全性の低い債券は利率が高い
  • ポートフォリオに債券を入れると、リスクを下げることが可能
  • 「債券の比率=年齢」を目安にポートフォリオを作ろう

皆さんも、ポートフォリオに債券を入れてみてはどうでしょうか。