FIRE

【収入の2分の1を投資】共働きでFIREを爆速で達成するには「4分の1天引き貯金法」の2倍を目指せ

本多静六の「4分の1天引き貯金法」とは何か

本多静六

本多静六は、林学博士として東京大学で教鞭を執り、日比谷公園などの有名な公園を設計したことで知られています。「公園の父」とも呼ばれているそうです。

一方で、貧乏な家庭出身であったものの、倹約と投資によって資産家になった人物でもあります。

その資産は、現在価値に換算すると100億円とも言われています。

もし現代に本多静六がいたとしたら、間違いなく伝説の投資家として注目を集めていたと思います。

それでは、どういった方法で100億円の資産家に登りつめることができたのでしょうか。

4分の1天引き貯金法

本多静六が実践していたのは、「4分の1天引き貯金法」です。

この貯金方法は、給料のうち4分の1を貯金として天引きし、残りの4分の3で生活するというものです。

例えば、月の給料(手取り)が40万円の場合は最初から10万円を貯金に回し、30万円で生活します。

こうすることで強制的に貯金をすることができ、「気が付いたら給料を全部使っていて貯金が全くできない」といった状態を避けることができます。

また、ただ単に貯金するだけではなく、貯まった分は投資に回していました。

投資対象は株式や土地などに分散投資していたそうです。分散投資でリスクを低減しつつ、成長が見込める投資対象に投資をするのは、今も昔も変わらないのでしょう。

本多静六が生きていた時代と現代では、投資環境や社会構造が大きく変わってしまったので一概に比較はできない部分もありますが、貯金した分を投資に回すことで100億円の資産を築いたという事実は知っておくべきものです。

共働きでFIREを爆速で達成する方法

共働きなら2分の1天引き貯金法

我々が目指しているFIREも、4分の1天引き貯金法共通する部分があります。というか、4分の1天引き貯金法が資産形成過程におけるFIREと同じと言えます。

支出を減らして投資するという方法は、FIRE達成の1つの方法でもありますし、昔から存在した考え方でもあります。

ところで、現代は共働きが主流になっています。このことを加味して、管理人なりの現代版「4分の1天引き貯金法」を紹介したいと思います。

共働きであれば収入も2倍になっているだろうという条件に基づき、「4分の1天引き貯金法」ではなく「2分の1天引き貯金法」を考案しました。

これを実践すれば資産形成のスピードは2倍になります。もちろん、実践できればですが…。

共働き夫婦が爆速でFIREを達成したいという場合には、2分の1天引き貯金法を活用すべきではないでしょうか。

2分の1天引き貯金法で生活できるのか

では、そもそも2分の1天引き貯金法を実践できるのか検証します。2分の1天引き貯金法とさらっと書きましたが、要は収入の半分で生活しなさいということです。

はたしてこんなことができるのか、管理人夫婦の年間収入と年間支出を表にまとめました。

年間収入は夫婦で約900万円です。そうすると、2分の1天引き貯金法を実践した場合の年間支出は450万円です。

では、現状の年間支出はというと…500万円でした。

     年間支出(2分の1天引き貯金法)      年間支出(現状)     
年間収入:900万円450万円500万円

というわけで、50万円の超過という結果でした。年間の収入に対する貯蓄率は約45%です。

これまであまり貯蓄率を意識してこなかったのでこれが高いのか低いのか判断が難しいところもありますが、 2分の1天引き貯金法をできていないのは悔しい気持ちもあります。

とはいえ、管理人夫婦はそれなりの倹約家でもあるため、年間支出をあと50万円減らすのは難しいです。

そうであれば、年間収入を100万円増やすことも考えられます。年間収入が1000万円あれば年間支出は500万円まで使っても問題ないですからね。

ただ、今度は100万円も収入を増やせるのかという問題があります。定期昇給による給料アップが毎年ありますのでいつかは達成できそうですが、いつになることやらという感じです。

まとめ

管理人夫婦は、2分の1天引き貯金法を惜しくも実践できていませんでした。

もし共働きでFIREを爆速で達成したいという人がいましたら「4分の1天引き貯金法」の2倍、「2分の1天引き貯金法」に挑戦してみてください。

今回の記事を書いたことで、支出の見直しに再度取り組もうと思うと同時に、収入を増やすことの大切さを実感しました。